自宅待機時に出来る4つのこと【DTM】
こんにちは。 しばらくの間は自宅で過ごす予定の方が多いかと思います。 そこで今日の記事では、DTMをされている方が少し自宅で過ごす時間が増えた今、どんなことを試してみると良いかについて書いていきたいと思います。 ...
こんにちは。 しばらくの間は自宅で過ごす予定の方が多いかと思います。 そこで今日の記事では、DTMをされている方が少し自宅で過ごす時間が増えた今、どんなことを試してみると良いかについて書いていきたいと思います。 ...
みなさんこんにちは! 楽曲を作る際に、必ずと言っていいほど必要になるのが「コード」です。 今回は、このコード(和音)の重ね方を解説していきます。 コードの重ね方・コード進行は、無限にありますが、その...
2020年3月現在、Logic Pro Xの価格は24,000円。 「作曲を始めてみようかな」という興味の段階で手を出すには絶妙にハードルの高い金額のソフトですね。 ましてや「パソコンを使った作曲」というと自力で出来...
みなさんこんにちは! みなさんは、何のEQ(イコライザー)を使っていますか? 今回は、DAW付属のEQを使用していて、まだEQを購入したことがない人へ、最初に買うならこのEQ!、というオススメを紹介し...
こんにちは。 僕が楽曲制作を始めて6年ほど経ちました。 本来継続力などない僕にとって、人生でここまで続いているものは他になく、楽曲制作は「最もハマったこと」と言えます。 今回の記事では、僕自身がどうして楽曲制...
みなさんこんにちは! 今回は、作りたいジャンルに合ったキックを選ぶ重要性について触れていきます。各ジャンルごとにキックを選んでいます。 ※比較するために全てのキックは四つ打ちです。 ...
こんにちは、銀平です。 HipHopやTrapなどの音楽を聴いていると、重低音が響いている感覚がありますよね。 このヘビーなサウンドを作るためには、重低音が何によって出来ているかを知る必要があります。 今回の...
みなさんこんにちは! 曲を作る上で必ずと言っていいほど、必要になるドラムフィル。 ブレイクやドロップなどの曲の展開のタイミング、特にドロップ前には、かっこいいドラムフィルを入れてキメたいですよね。 そ...
こんにちは。講師の銀平です。 僕は楽曲を完成させることが苦手でした。 16小節のアイデアはすぐに作ることが出来ても、その先が進まない。 当時はBlasterjaxxやW&WのようなBigRoomを作ることが好...
みなさんこんにちは! すでにあるトラック、これから作るトラックにも即戦力となるTipを紹介していきます。 自身のトラックで試してみてください。 [ 効果抜群Cut Offオートメーショ...
こんにちは。銀平です。 作曲を進めていくと途中で行き詰まることがあると思います。 その原因の一つは、「あと他に何の音を入れよう?」ではないでしょうか。 行き詰まってるんだから当たり前だろという感じかもしれませ...
みなさんこんにちは! 今回は、サンプルを使用し、EDM (Big Room) を作成します。 Hardwellのレーベル「Revealed Recordings」が、現在フリーでサンプルパックを配布中なので、...
こんにちは。 今回の記事は、Don DiabloのHexagonやTiestoのMusical Freedomなど、ビッグレーベルでのリリースを繰り返す今大活躍中のDJ/Producer、RetoVision...
みなさんこんにちは! 今回は、サンプルを応用して、ひとつ上のレベルを目指します。 では、完成トラックをお聴きください。 Full Track 「ギター」「...
こんにちは、銀平です。 作曲を始める際、費用がかさばります。 パソコン、DAWソフト、ヘッドホン、オーディオインターフェース、モニタースピーカー。 さらに欲張るとMIDIキーボードやモニターディスプレイ、その環境作り...
こんにちは、銀平です! 先日、DJスクールのレッスン中(DJレッスンも担当しております)に生徒の方からこういったことを言われました。 「パソコンで音楽を作るってすごいですね。調べてみたら専門用語ばかりで私には何が...