Kickstart2を使ってFuture Bassを作る
みなさんこんにちは! 今回は、前回のブログで紹介した「Kickstart2」を使ってFuture Bassを作っていきます。 完成音源がこちら。 完成音源 サイドチェインを使っていない音源。 No Sidecha...
みなさんこんにちは! 今回は、前回のブログで紹介した「Kickstart2」を使ってFuture Bassを作っていきます。 完成音源がこちら。 完成音源 サイドチェインを使っていない音源。 No Sidecha...
みなさんこんにちは! 今回は、「Kickstart2」についてみていきましょう。 Nicky Romeroがプロデュースする「Kickstart」がアップグレードされ、「Kickstrat2」がリリースされ...
みなさんこんにちは! 今回は、ボーカルに対する空間系「ディレイ」と「リバーブ」のかけ方をみていきましょう。 ボーカルの空間系の処理がうまくいっていない方の、参考になれば幸いです。 ディレイやリバーブなどの空...
みなさんこんにちは! 今回は、Arturia「Tape MELLO-FI」をご紹介します。 Tape MELLO-FI Overview Tape MELLO-FIは、ロ...
みなさんこんにちは! 今回は、サイドチェインプラグイン(ダッキング)を使用した四つ打ち以外のサイドチェイン方法を見ていきましょう。 四つ打ちの場合は、Kickstartのようなサイドチェインプラグインを、サイ...
みなさんこんにちは! 今回は、サイドチェイン(ダッキング)させるプラグインを4つご紹介します。 サイドチェインとは、任意のトラックの音量などをトリガーとなる信号によってコントロールする手法の...
みんさんこんにちは! 最近この「Future Rave」というワードをよく目にするのではないでしょうか。 Daivid Guettaが自身の名曲「Titanium」をMORTENとのコラボでリ...
みなさんこんにちは! 今回は、ボーカルをレイヤー(重ねる)して厚みを出す方法を見ていきましょう。 完成Full メインボーカルはSpliceから...
みなさんこんにちは! 今回は、フリーダウンロードができるサンプルパック、Cymatics「Cartel – Hip-Hop Drum Kit」をご紹介します。 このサンプ...
みなさんこんにちは! 今回は、ドラムが主にどのような音から構成されているのかを見ていきましょう。 まずはドラム全体を聴いてみます。このドラムから構成されているものを見ていきます。 ...
みなさんこんにちは! 今回は、「Reese Bass」の基本的な作り方を、Serumを用いてご紹介していきます。 Reese Bassは、このようなベースの音です。 ...
みなさんこんにちは! 今回は、ボーカルにかける「リバーブ」と「ディレイ」のオススメの方法をご紹介していきます。 歌がある曲では、ボーカルが一番大切なパートになります。 そのボ...
みなさんこんにちは! 先日10/1に、Native Instruments社から「Komplete 13」が発売となりました。 Kompleteには、ピアノやストリングス、ギター、ドラムなどのアコーステ...
みなさんこんにちは! 今回は、すでに作られているボーカルチョップのサンプルから、もとのサンプルがわからない程にメロディやピッチを変えてボーカルチョップを作っていきます。 完成音源 (Vocal Chops + Piano...
みなさんこんにちは! 今回は、ピアノが弾けなくても、生で弾いたようなリアルなピアノの打ち込み方法を紹介します。 ピアノの生っぽさを感じるポイント、3つを解説します。 ・サスティンペダル ・ベロシティ (強弱...
みなさんこんにちは! 今回は、ビルドアップに使えるボーカルエフェクトを紹介します。 ビルドアップは、ドラムやシンセが連打され、細かくなっていき、盛り上がりを演出します。 そこで、ボーカルにも一工夫加え、盛り...