Kickstart2を使ってFuture Bassを作る
みなさんこんにちは! 今回は、前回のブログで紹介した「Kickstart2」を使ってFuture Bassを作っていきます。 完成音源がこちら。 完成音源 サイドチェインを使っていない音源。 No Sidecha...
みなさんこんにちは! 今回は、前回のブログで紹介した「Kickstart2」を使ってFuture Bassを作っていきます。 完成音源がこちら。 完成音源 サイドチェインを使っていない音源。 No Sidecha...
みなさんこんにちは! 今回は、「Kickstart2」についてみていきましょう。 Nicky Romeroがプロデュースする「Kickstart」がアップグレードされ、「Kickstrat2」がリリースされ...
みなさんこんにちは! 今回は、「UAD Spark」というものをご紹介いたします。 「UAD Spark」とはUniversal Audioというハードウェアからプラグイン、DAWまで開発して...
みなさんこんにちは! 今回は、ボーカルに対する空間系「ディレイ」と「リバーブ」のかけ方をみていきましょう。 ボーカルの空間系の処理がうまくいっていない方の、参考になれば幸いです。 ディレイやリバーブなどの空...
みなさんこんにちは! 今回は、サイドチェインプラグイン(ダッキング)を使用した四つ打ち以外のサイドチェイン方法を見ていきましょう。 四つ打ちの場合は、Kickstartのようなサイドチェインプラグインを、サイ...
みんさんこんにちは! 最近この「Future Rave」というワードをよく目にするのではないでしょうか。 Daivid Guettaが自身の名曲「Titanium」をMORTENとのコラボでリ...
みなさんこんにちは! 今回は、最終的なミキシングの結果が良いものになりやすい、5つのヒントをご紹介します。 簡単だけどなかなか実践していない &nbs...
みなさんこんにちは! 今回は、ブレイクセクションでのインパクトFXのNG・注意点をみていきましょう。 それでは、以下の音源が良くない例です。 改善すべきところ...
みなさんこんにちは! 今回は、インパクトFXを使用するときのよくない使用例・改善方法をみていきます。 まずは、インパクトFXとはどのような音なのか聴いてみましょう。 Impact ...
みなさんこんにちは! 今回は、リバーブの「Predelay (プリディレイ)」という機能を用いたテクニックをご紹介します。 違いがわかりやすいよう、スネアで比較しています。まずは、リバーブが...
みなさんこんにちは! 今回は、ボーカルにかける「リバーブ」と「ディレイ」のオススメの方法をご紹介していきます。 歌がある曲では、ボーカルが一番大切なパートになります。 そのボ...
みなさんこんにちは! 今回は、「SerumFX」というプラグインを使用したサイドチェインをご紹介します。 SerumFXとは、その名の通り、有名なシンセの「Serum」のFXの部分...
みなさんこんにちは! 今回は、すでに作られているボーカルチョップのサンプルから、もとのサンプルがわからない程にメロディやピッチを変えてボーカルチョップを作っていきます。 完成音源 (Vocal Chops + Piano...
みなさんこんにちは! 今回は、ビルドアップに使えるボーカルエフェクトを紹介します。 ビルドアップは、ドラムやシンセが連打され、細かくなっていき、盛り上がりを演出します。 そこで、ボーカルにも一工夫加え、盛り...
みなさんこんにちは! 今回は、ラジオから流れてくるようなサウンド「ラジオボイス」の作り方を解説していきます。 まずは、オリジナルのボーカルサンンプルをお聴きください。 Original V...
楽曲制作って難しいですよね。ビートを作ったりキャッチーなメロディを考えたりボーカルを録ったり。 今回の記事は、ボーカリストでも始めたばかりのトラックメーカーでも手助けになる内容だと思います。 良い音楽を作るための...