世界レベルのDTMを学びたい方はこちらから

歌ってみたミックスとパラミックス

      
みなさんこんにちは!

歌ってみたミックスとパラ(マルチトラック)ミックスの違いは何なのでしょうか?

今回は、それぞれのミックス内容の違いについて見ていきましょう。

     

歌ってみたミックス

「歌ってみた」は、ニコニコ動画でボーカロイド曲(ボカロ曲)をカバーする文化から生まれ、現在では主にYouTubeに活動の場を移し、ボカロ界隈(ボーカロイド曲から派生する音楽市場)から一般の音楽リスナーまで認知されるほど確率した文化となりました。

ほとんどのボカロ曲はインスト音源(カラオケ音源)を配布されているので、その音源を使用して「歌ってみた」ができるようになっています。

その「歌ってみた」を完成させるために必要になるのが「歌ってみたミックス」です。

「歌ってみたミックス」は、ボーカルデータインスト音源をミックスする作業のことを指します。

歌ってみたを行う歌い手は、インスト音源に合わせて歌い録音したボーカルデータをミックス師に送り、

ミックス師は、そのボーカルデータをエディット(ピッチ修正やタイミング修正)し、インスト音源とミックスします。

このミックスが完了した音源をYouTubeなどにアップロードして公開します。

※「歌ってみた」をする人(カバーする人)を「歌い手」、「歌ってみたミックス」をする人を「ミックス師」と言います。

   

「歌ってみたミックス」は必ず必要というわけではありませんが、ミックスされていない音源ではボーカルがうまく馴染んで聴こえなかったり、ピッチやリズムのズレが目立ちます。

クオリティを求めるのであれば、しっかりしたミックスを行うべきでしょう。

     

「歌ってみたミックス」は、ボーカルデータインスト音源のミックスです。

    

パラミックス(マルチトラックミックス)/box]

「パラミックス」は、楽曲の各トラックのパラデータ(マルチトラックデータ)でミックスをすることを指します。

ボーカルやキック、スネア、ベース、ギターなどすべてのトラックでミックスするので、歌ってみたのミックスより技術が必要とされます。

「歌ってみたミックス」に対して「パラミックス」と言われており、基本的にはこのパラデータでのミックスが本来の「ミックス」を指し、このミックスを行うのが「ミックスエンジニア」です。

ピッチ修正やリズム修正などのボーカルエディットは、別の方が行うこともあります。

パラデータのミックスができるのであれば、その技術を以て歌ってみたミックスができるでしょう。

     

「パラミックス」は、各トラックデータ(パラデータ/マルチトラックデータ)のミックスです。

     

歌ってみたでは、ほとんどの場合でパラデータは配布されておらず、インスト音源のみの配布になるので、必然的にボーカルデータとインスト音源でミックスすることになります。

パラデータのミックスでは、各トラックの関係からミックスすることができるので、ボーカルのために他トラックを処理するなど、自由度は高くなります。

パラデータのミックスを依頼の際には、パラデータのミックスが可能か最初に確認すると良いですね。

    

   

RYOTA

コメントを残す