Fabfilter Pro-Q 3便利機能
みなさんこんにちは! 今回は「Fabfilter “Pro-Q 3”」 の便利機能についてご紹介します。 DTMを始めてプラグインに興味が出てくると、知らない人はいないほど有名なEQ...
みなさんこんにちは! 今回は「Fabfilter “Pro-Q 3”」 の便利機能についてご紹介します。 DTMを始めてプラグインに興味が出てくると、知らない人はいないほど有名なEQ...
みなさんこんばんは! 今回は、それぞれのジャンルのアーティストから学べるサイトをご紹介いたします。 昨今では、”EDM”と大きく括られることが多いですが、そこから派生・細分化された各ジャンル...
みなさんこんにちは! 今回は、Plugin Allianceのサマーセール「Summer Of Sound」について、それぞれのバンドルの特徴やどんな人にオススメかなどご紹介いたします。 名前の通りP...
みなさんこんにちは! 今回は、スコープ(アナライザー)プラグイン「Sub Ninja」をご紹介いたします。 HardwellやNicky Romero、Sam Feldtなどがコメントしており、EDMプロデューサー...
こんにちは! 今年もブラックフライデーがやってきました。 ブラックフライデーを楽しんでいるでしょうか。 今回は、ブラックフライデーセールの中から、おすすめの製品をご紹介いたしますので、購入の参考になれば幸いです。 ...
みなさんこんにちは! 今回は、Plugin Allianceからリリースされている「チャンネルストリップ」の比較を行います。 アナログチャンネルストリップのエミュレートプラグインではありますが、通しただけでは音の...
みなさんこんにちは! DTMをやる上で、知らない人はいないであろう、有名プラグインメーカー「Waves」が、サブスクリプションサービスの開始を発表しましたね。 突然の発表にいろいろなところで驚きの声が上がってい...
みなさんこんにちは! 今回は、Universal Audio「UAD Spark」のプラグイン(UADプラグイン)が、単品で購入できるようになったことをご紹介いたします。 Universal A...
みなさんこんにちは! 今回は、さまざまなプラグインやソフトシンセをリリースしているPlugin Allianceが開始した新しいサブスクリプションサービス「MEGA L, MEGA XL & MEGA ...
みなさんこんにちは! 今回は、「UAD Spark」というものをご紹介いたします。 「UAD Spark」とはUniversal Audioというハードウェアからプラグイン、DAWまで開発して...
みなさんこんにちは! 今回は、最終的なミキシングの結果が良いものになりやすい、5つのヒントをご紹介します。 簡単だけどなかなか実践していない &nbs...
みなさんこんにちは! 今回は、「Tremoloの応用」について解説していきます。 前回のブログ「Impact作成」、「White Noise FX」で、Tremoloを秘技として用いました。 すでにこの段階...
皆さんこんにちは! 先日、Electronic Music系統のサンプルでお馴染みのCymatics社がSan Holoとの対談を公開しました。 EDCやTomorrowlandなど、名だたる世界のフェスティバルでメイン...
FabFilter社が、創立15年を記念したセールを開催中です。 セール期間は、4/30 (日本では、時差の影響で5/1) まで。 セール内容は、なんと全てのプラグイン、バンドル (プラグインをまとめたパックのような...
みなさんは、「Disciple」をご存知でしょうか。 Bass Musicと言われる、DubstepやTrap、Drum & Bassなどのトラックを主に作り、 活動しているアーティストたちが集まった レ...
エンジニアやってますと言われたら、一歩構えてしまいますよね。 その次に聞くのは、「どういうお仕事なんですか?」 頭の悪い僕はこのような質問になってしまいます。 実はエンジニアにも様々な種類があり、システムエンジニア、イン...