世界レベルのDTMを学びたい方はこちらから

トラックをまとめる

        

みなさんこんにちは!

今回は、「トラックをまとめる」をテーマにみていきましょう。

これは、単にプロジェクトを整理するためだけではなく、他にも以下のような複数のメリットがあるので、是非試してみてください。

                

・トラックの整理

・グルー効果

・CPU負荷軽減

              

Logic Pro Xでは、「Track Stack」というものを使って、複数のトラックをまとめることができます。(どのDAWでもトラックをまとめることができます。)

まとめるトラックは、基本的には「リード」「コード」「ベース」「ドラム」など、同じ役割のもの、同じ効果を与えたいもの、でまとめると良いでしょう。

              

トラックの整理

                    

以下の手順で「Track Stack」を作成します。

1 ) まとめたいトラックを「Shiftキー」を押しながら選択します。

2 ) 右クリック(2本指クリック)します。

3 ) 「Track Stackを作成…」を選択します。(ショートカットキー = Shift + Command + D)

                     

                    

Logic Pro Xの「Track Stack」には、「フォルダスタック」「サミングスタック」の2種類があります。

                         

・フォルダスタック

                   

選択画面

                      

フォルダスタック作成後の画面

                   

上画像のように、「フォルダスタック」では、「トラック2〜トラック5」がフォルダスタックの「Sub 1」にまとめることができます。

左のチャンネルをみてみると、フェーダーやミュート、ソロがあるだけで、プラグインを挿すことができません。

「フォルダスタック」では、主にトラックを整理する役割で使用するとよいでしょう。

                           

・サミングスタック

                  

選択画面

                   

サミングスタック作成後の画面

                      

上画像のように、「サミングスタック」では、「トラック2〜トラック5」がサミングスタックの「Sum 1」にまとめることができます。

               

左のチャンネルをみてみると、「フォルダスタック」とは違い、「Audio FX」「Sends」があり、通常のチャンネルのようにプラグインを挿すことができます。

基本的にトラックをまとめる際は、できることが多い「サミングスタック」を用いるとよいでしょう。

                                                        

グルー効果

                 

グルーとは、接着という意味で、複数のトラックを「サミングスタック」でまとめ、まとめたチャンネルにコンプレッサーやサチュレーション、ディストーションをかけることで、まとまりがなかった複数のトラックが接着することによって「まとまり感」を出すことができます。

                

同じメロディの複数のリードをサミングスタックでまとめて、コンプやディストーションなどをかけると効果的です。

以下に、4つのリードをサミングスタックでまとめて、「まとめただけで何もかけていない」、「OTT」、「Overdrive」と3種類を準備したので比較してみましょう。

OTT」は、Xfer Recordsがフリーで出しているマルチバンドコンプレッサーで、ダンスミュージックのチュートリアルや有名アーティストが使っているところをよく見かけます。

「Overdrive」は、Logic Pro X付属のディストーションです。

                 

何もかけていない

                 

OTT

                

OTT設定

                       

Overdrive

                 

Overdrive設定

                   

それぞれ、少しだけかかるような設定にしていて、微々たる差かもしれませんが、違いを感じられるのではないでしょうか。まとめたチャンネルでがっつりエフェクトをかけて、より積極的に音作りするのもとても効果的です。

                                           

CPU負荷軽減

                  

例えば、4つレーヤーしたリードにサイドチェインをかけたく、「Kickstart(サイドチェインプラグイン)」をまとめたチャンネルにひとつ挿すのと、それぞれ4つのトラックに「kickstart」を挿す(4つKickstartを挿すことになる)のではCPUへの負荷が変わってきます。(ダイナミクス系や空間系、ディストーション系などでも同じことが言えます。) 場合によりますが、同じ効果をまとめて適応させていい場合は、CPU負荷軽減のメリットもあるので、プラグインの挿し方にも工夫するとよいでしょう。

            

                      

RYOTA

コメントを残す