みなさんこんにちは!
今回は、ビルドアップに使えるボーカルエフェクトを紹介します。
ビルドアップは、ドラムやシンセが連打され、細かくなっていき、盛り上がりを演出します。
そこで、ボーカルにも一工夫加え、盛り上がりを助長させ、クオリティが高いビルドアップを目指しましょう。
完成Buildup
このボーカルには4つの工程があります。
・ボーカルのループ
・ピッチ(音程)を上げる
・リバーブをかける
・EQでローカット
これらを、オートメーションで操作していきます。
1 ) ボーカルのループ
これは基本中の基本で、音数が多くなっていくと盛り上がりを感じさせる効果があり、次に何かがくる、と期待させることができます。つまり、ドロップへの期待値を上げることができます。
Vocal Loop
このループさせる場所(言葉)は、好きなところで問題ありませんが、ループし始める直前の言葉をループさせていくと、自然に繋がりやすいでしょう。
また、カットすると必然的に言葉の途中で切ることになるので、「プツッ」というノイズが発生する可能性があります。その時には、フェードアウトツールでノイズが出ないように丁寧に処理しましょう。
2 ) ピッチを上げる
音が高くなっていくことも盛り上がりを感じさせることができるので、ビルドアップなどにはとても有効です。
今回のピッチを上げる工程には、WAVES社の「SoundShifter」というプラグインを使用しています。
「SoundSifter」はオーディオのまま、ピッチを上下させることができ、音質変化も少なく、とても使いやすプラグインです。
ピッチを上下させる他の方法では、ピッチを上下させたい音源(オーディオ)をサンプラーに取り込み、MIDIで打ち込み、ピッチベンドでピッチをコントロールする方法がありますが、この方法で生じる問題が、ピッチが高くになるにつれ、音の長さが短くなることです。
この「SoundShifter」では、その問題が起きない点も素晴らしいです。
Vocal Pitch
「Semitones」では、半音ずつ音が上下し、最大1オクターブ(±12semi)変更可能です。ここで、オートメーションを描くと、1音1音はっきりと音が移動していくため、あまり適していません。
「Ratio」では、スムーズにピッチが上下できるので、ここでオートメーションを描くと良いでしょう。
Ratioをオートメーション
3 ) リバーブをかける
Vocal Reverb
ループが細かくなるにつれ、リバーブが強くなり、ぼやけていくようにかけると良いです。
Wetをオートメーション
4 ) EQでローカット
EQ Low Cut
ドロップでのインパクトを出すために、ローをカットしていきます。これはビルドアップで鳴っている全ての楽器にも適応すると、良い結果を得やすいです。
Low Cutをオートメーション
これらを取り入れたビルドアップからドロップまでがこちらです。
ドロップ前のエフェクトには、前ブログ「ラジオボイスエフェクト」で、紹介したエフェクトを使用しています。
Buildup – Drop
ビルドアップは、ドロップを期待させるための大事なパートです。工夫を加えより良いビルドアップを作っていきましょう!
RYOTA
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。