世界レベルのDTMを学びたい方はこちらから

キーを理解しよう!Final

さあ、いよいよキーを理解する回がFinalを迎えました。


いや、キーを理解することって本当はもっともっと奥が深いことなのでFinalなんてことはないのですが、一つの区切りだと思ってください…!


さあ今回は、キャメロットシステムの画像を参考に解説してきたキーのややこしいことあれやこれやの最後の3項目



・ABCDEFGの正体



・Flat & Sharpの意味



・○A、○Bの意味




スッキリ理解できるよう1つずつ仕留めていきましょう!





今一度、キャメロットシステムの画像を確認しましょう。

画像の中にはABCDEFGのローマ字が散りばめられていますね。


「F」 Minorとか「D」 majorとか。


これらの正体は、実は僕らに馴染みのあるドレミファソラシなんです。



正式には、


ABCDEFG = ラシドレミファソ


です!!


ん???


なんかスッキリしないですね。


僕らの馴染みの響きに合わせると、


ドレミファソラシ = CDEFGAB


こんな感じです!



「C」は「ド」です。「D」は「レ」。「A」は「ラ」で、「B」が「シ」。



ということですね!



なるほど、この画像は英語表記なんですね!



そして、僕らがよく聞くドレミはイタリア語という!ちょっとした雑学が得られました。

次は、Flat & Sharpの意味です。



Part2の記事で紹介させていただいた通り、FlatとSharpはそれぞれ、




Flat = 半音低い




Sharp = 半音高い




という意味でしたよね!




この「半音」という言葉がピンと来なさすぎですよね。なんか音楽用語感がすごい。




半音というのは、ズバリ、自分から見て隣にいる鍵盤のことです。

私にとっての二人の彼は半音上と半音下の存在です!



つまり、黒鍵盤だろうと白鍵盤だろうと関係なく、とにかく隣にいる音を半音と呼ぶわけですね!



ピアノの鍵盤で見ると、各鍵盤はこのように表現されます。



Cから見ればC#であり、Dから見ればD♭。



黒鍵盤に関しては、どちらとも呼べるということになりますね!



これ、意外と混乱するところなんですよね。



あるキー検出ソフトではA#と表現されるのに、別のソフトではB♭となる。

なんてことが。



これが僕を混乱させました!笑




でもこれで解決です!そう!どっちも正しい表現なんですね!




さあ、いよいよ未解決の項目ラストです!!!!



◯A、◯Bの意味とは?





これは結論から言えば、DJをやっていない方にはあまり関係がない項目かもしれません。





というのも、これはとりわけDJの方にとって便利な表記方法だからです!





1A = A-Flat Minor




7B = F Major





という意味です。そのまんまです。




なぜわざわざこんな表記が含まれているのでしょうか?




それは、DJについて少し知る必要があります。




DJの方が行うミックスと呼ばれるもの、曲から曲へかっこよく綺麗に繋いでいくアレですね。




アレって、曲と曲のキーの相性が良いとやっぱり素晴らしくかっこよく決まるんですよね!




良いミックスの条件は、必ずしもキーの相性が良いことだけではありませんが、とても重要な要素の一つです。




キャメロットシステムの画像自体、そんなDJの方のための相性キー早見表でもあります。





でも、観客の視線を独り占めし、フロアをロックしながらの選曲中にこの画像をいちいち見る訳にもいかないですよね。




となると、この画像のキーの相性を覚えておかなければいけません。





いやでも覚えるの大変!!!





そんな方は、楽曲のタイトルの頭部分にこの4Aとか11Bとかを記入しておくんです!





そうすると、フロアロックしてる最中でもDJはタイトルリストを見るだけでキーの相性を確認できます!!






「えーっと、今流してる曲は12Aか。じゃあ次は隣り合ってる11Aか1Aか12B、もしくは同じ12Aだったら良い感じの相性だな、よしこれかけよう!」






って出来るんです!!






めちゃくちゃ便利な表記!!





でもやっぱり、DJをしていない方にとってはあまり関係ない部分かもしれませんね。笑












いかがでしたでしょうか?





ちょっと長くなりましたが、これでこの画像の意味は全て把握できたのではないでしょうか!





キーについては、この話だけでは収まらないくらい音楽制作において大切な分野の一つなので、これからもお話ししていこうと思います!




ご覧いただきありがとうございました!





講師 ぎんぺい

コメントを残す