世界レベルのDTMを学びたい方はこちらから

Reverbとは

今回は、「Reverb (リバーブ)」について学んでいきましょう。

 

「Reverb」は、Reverberationを略されたものです。

そして、Reverberationは、「残響」という意味になります。

会話や表記としては、略した「Reverb」で使われることがほとんどなので、

「Reverb」で覚えておいて大丈夫です。

 

私たちが暮らす日常には、この「Reverb」というものは常に存在しています。

特に「Reveb」をよく感じることができるのは、

体育館やトンネル、大きなコンサートホールで、

あの響く感じを身をもって体験したことがあると思います。

 

 

「Reverb」は、

以前に触れた「Delay」と同じ種類のエフェクト「空間系」に分類されます。

原音そのものの音を変化させるのではなく、

「Delay (遅らせた音)」、「Reverb(残響音)」を作り出す、

変化させるエフェクトだからですね。

 

そして、「Delay」と同様に、

「Reverbをかける」、「Reverbのプラグインを挿す」、というのは、

原音に、「残響音」を作る、加えるということになります。

 

 

それでは、「Reverb」がかかっているとどういう音になるのか

聴いてみましょう。

今回も、スネアの音を使って、

「Reverb」がかかっているもの、かかっていないものを用意しました。

早速、実際に聴いてみましょう。

 

まずは、「Reverb」がかかっていないスネア。

 

 

次に、「Reverb」かかったスネア。

 

「Reverb」は、Logic Pro X付属の「ChromaVerb」を使用し、

画像のような設定にしています。

 

スネアの音に、少し広い場所で響いているような

残響音が加わったのがわかります。

 

 

次に、スネア (原音)を除いた「Reverb」だけの音を聴いてみましょう。

 

「Reverb」そのものの音がどういうものなのかわかりますね。

 

 

「Reverb」にも細かな設定ができるようになっていて、

壮大なイメージの曲には、「Reverb」を深くかけて、壮大さを表現したり、

エフェクティブな音として使いたい時に、

わざと「Reverb」を深くかけて使用する、

少しトリッキーな使い方もできます。

 

その一例としてさっきより、「Reverb」を深くかけたものを聴いてみてください。

 

「Reverb」の設定は、画像の通りです。

 

現実にはなかなかないような響き方をしていますよね。

このような、現実味がない音があると、

壮大な世界観や神秘的な曲を表現できたりします。

逆に、最初に聴いていただいたようなあまり響きがない「Reverb」ように、

今まで生活してきた中で、身の回りで聞いたことのあるような、

現実味のある響きの「Reverb」を使っていくと、

身近に感じれる曲や聴き手側にうったえかけるような曲な、

メッセージ性が高い曲にすることができるかもしれませんね。

 

 

「Reverb」を使って、自分の表現した世界観、想いを、楽曲の一部として、

聴き手側に伝わるような素晴らしい楽曲を作っていきましょう。

 

 

 

RYOTA

コメントを残す