HIP HOP SAMPLE PACKを使ってトラックメイク -2-
今回は、「HIP HOP SAMPLE PACKを使ってトラックメイク」の後編になります。( 前編はこちら ) 前回は、ドラムの構築まででしたので、さっそく続きからみていきましょう。 3 ...
今回は、「HIP HOP SAMPLE PACKを使ってトラックメイク」の後編になります。( 前編はこちら ) 前回は、ドラムの構築まででしたので、さっそく続きからみていきましょう。 3 ...
みなさんこんにちは! 今回は、現在フリーダウンロードが可能なCymatics社の「COBRA HIP HOP SAMPLE PACK」(通常$35)を使用して、トラックを作っていきます。(前編後編) ...
みなさんは、キックやスネアなどのドラムの音をどのうようにして選んでいますか? ほとんどの場合、サンプルから1つの気に入ったもの選んで使っているのではないでしょうか。 もちろんその方法も正解のひとつですが、 今回...
良いミックスを仕上げるためには良いスタジオ環境、モニタースピーカーが必要不可欠だと言われています。 では一方で、ヘッドホンを使ってミキシングを進めるのはどうなのかというと、意外にも非常に良い結果をもたらすことがあります。...
みなさんこんにちは! 今回は、「Vocal Chops」の後編です。 (前編はこちら “Vocal Chops -1-” ) 前編では、ボーカルのワンショットを選び、 サンプ...
みなさんこんにちは! 今回は、「Tremoloの応用」について解説していきます。 前回のブログ「Impact作成」、「White Noise FX」で、Tremoloを秘技として用いました。 すでにこの段階...
みなさんこんにちは! 今回は「White Noise FX」の作成方法について学んでいきましょう。 White Noise FXとはその名の通り、ノイズから作られた効果音です。 インパクトFX (←前記事参照) ...
みなさんこんにちは! 今回は、ダンスミュージックだけではなく、 昨今の音楽にはかかせない「FX」の作成方法を紹介していきます。 その中でも、使用頻度の高い、 「インパクト (Impact) 」(ドーン効果音) を実...
制作中の楽曲がある程度の形になっていくと、そこからはミキシングの作業も並行して行うことが多いと思います。 しかし、ミキシングを続けていると何が正しいのかわからなくなってきますよね。笑 リファレンストラックはそんなあなたに...
みなさんこんにちは! 今年はないのかと言われていた梅雨に、どうやら突入したようですね。 暑かったり寒かったり、気温の変化が大きいので体調管理には気をつけてください。 さて、今回は「Vocoder (ボ...
みなさん、こんにちは! 一気に暑くなってきて、いよいよ夏を感じてきましたね。 今回は、Logicの機能を使って、飛び道具的に使える「テープストップ」のやり方をご紹介します。 テープストップとは、レコードを止...
FabFilter社が、創立15年を記念したセールを開催中です。 セール期間は、4/30 (日本では、時差の影響で5/1) まで。 セール内容は、なんと全てのプラグイン、バンドル (プラグインをまとめたパックのような...
みなさんは、「Disciple」をご存知でしょうか。 Bass Musicと言われる、DubstepやTrap、Drum & Bassなどのトラックを主に作り、 活動しているアーティストたちが集まった レ...
EDMを作る上で、キックとベースの存在は欠かせませんよね。 彼らの存在がハッキリしていると、そのトラックのクオリティは一気に高くなります。 逆に彼らが上手く聴こえなかったり、他のサウンドに埋もれていたりすると...
今回は、「Reverb (リバーブ)」について学んでいきましょう。 「Reverb」は、Reverberationを略されたものです。 そして、Reverberationは、「残響」という意味になります。 会話や表記...
エンジニアやってますと言われたら、一歩構えてしまいますよね。 その次に聞くのは、「どういうお仕事なんですか?」 頭の悪い僕はこのような質問になってしまいます。 実はエンジニアにも様々な種類があり、システムエンジニア、イン...