世界レベルのDTMを学びたい方はこちらから

ボーカル空間系処理

みなさんこんにちは!

今回は、ボーカルに対する空間系「ディレイ」「リバーブ」のかけ方をみていきましょう。

ボーカルの空間系の処理がうまくいっていない方の、参考になれば幸いです。

ディレイやリバーブなどの空間系のかけ方は、「インサート」「センドアンドリターン(センド)」があり、ボーカルに対しては「センドアンドリターン(センド)」を使うことが基本です。

※インサート – チャンネルに直接プラグインを挿すこと (直列)

※センドアンドリターン – 別チャンネル(B)を作り、元チャンネル(A)の音をBへ送り、AにB混ぜること (並列)

これは、「基本」として捉えるべきで、インサートで処理した結果が、理想・かっこよくなるのであれば、その選択をするべきでしょう。

                

今回は、「基本」の「センドアンドリターン(センド)」で処理します。サンプルは、ボーカルとピアノの構成で、このようなディレイ・リバーブ感になっています。

          

完成音源 (Piano + Vocal)

           

馴染んでいて、自然に聴こえますね。

では、空間系(ディレイ・リバーブなし)がかかっていない場合どう聴こえるのでしょうか。

            

ディレイ・リバーブなし (Piano + Vocal)

                            

ボーカルはハッキリ聴こえますが、馴染んでいなく、少し浮いている印象ですね。

空間系があった方が、馴染み方に加えて、響き豊かな上質な楽曲の印象になるように思います。

              

ディレイをかける
  

           

ディレイをかけたいチャンネル(今回はボーカル)の「Sends」をクリックし、このチャンネルの信号(音)をどこに送りたいかを指定します。

               

              

送り先は以下のようにいくつもあり、どこに送ってもいいのですが、「Bus 1」に送ります。

                

すると送り先のチャンネル「Aux 1 (オグジュアリ)」というチャンネルが作られます。

「Sends」で指定した「Bus1」の送り先が「Aux 1 (オグジュアリ)」となり、この「Aux 1」にディレイを挿します。

この時に、元のチャンネルの信号(ボーカル)をどれだけ「Aux 1」に送るかを決める、以下画像赤枠のレベルが上がっていることを確認しましょう。どれだけ送るか数値を決めることができるのですが、「0.0db」でよいでしょう。少しの信号を送りたい時にはこの数値を下げます。

            

元チャンネルの信号が送られていない

             

元チャンネルの信号が送られている

                

「Aux 1」に「Stereo Delay」を挿し、「OUTPUT MIX」が「100%」になっていることを確認しましょう。(このチャンネルはディレイだけが流れるチャンネルにしたいため。)

                  

                   

この状態だと、元チャンネルのオリジナルのボーカルと同じものがディレイしていて、オリジナルのボーカルを邪魔してしまいます。

                   

Delay No EQ

                     

「Aux 1」の「Stereo Delay」の後段にEQを挿し、オリジナルのボーカルを邪魔しないよう処理します。画像のような設定にしています。

                        

Delay EQ

                 

Delay EQ

                   

この後に、どれだけディレイを加えたいか「Aux 1 (ディレイチャンネル)」のボリュームフェーダーでコントロールします。

今回はこのようなディレイの聴こえ方にしています。

           

Vocal + Delay 

           

リバーブをかける

          

ディレイと同じ手順で、「Sends」から空いているBusを選び、ボーカルの信号を送ります。

ディレイで「Bus1」を使用したので、リバーブには「Bus2」を選び、「Aux 2」が作成されました。

その「Aux 2」のチャンネルにリバーブを挿します。

ディレイ同様、元チャンネルの信号(ボーカル)が、「Aux 2」に送られるようレベルが上がっているか、リバーブの設定が、「Dry 0%, Wet 100%」になっているか確認しましょう。

                     

            

リバーブの設定は、「Vocal Hall」を選び、「Decay (リバーブの長さ)」を「1 bar (1小節)」にし、その他の設定はデフォルトです。

             

ディレイの時同様に、この状態だと元チャンネルのオリジナルのボーカルと同じものがリバーブで響き、オリジナルのボーカルを邪魔してしまうので、「Aux 2」の「ChromaVerb」の後段にEQを挿し、オリジナルのボーカルを邪魔しないよう処理します。画像のような設定にしています。

                

Reverb No EQ

            

Reverb EQ

              

Reverb EQ

              

この後に、どれだけリバーブを加えたいか「Aux 2 (リバーブチャンネル)」のボリュームフェーダーでコントロールします。

今回はこのようなリバーブの聴こえ方にしています。

Vocal + Reverb

          

ディレイとリバーブそれぞれの処理後、両方を混ぜて、理想の聴こえ方に調整しましょう。

                 

Vocal + Delay + Reverb

             

また、別のプラグインで違うディレイとリバーブをかけるとまた違う聴こえ方がします。(似た設定ではなく、異なる設定)

理想の響きが作れるよう、色々な設定やプラグインを試してみましょう。

                 

Piano + Vocal + Delay + Reverb (違うディレイ・リバーブ、EQは同じ設定)

                 

Soundtoys – Echoboy Jr. (Delay)

              

Valhall DSP – ValhallaVintageVerb (Reverb)

            

RYOTA

コメントを残す